BA15S

すこし前にオヤカタとバイクとは関係ないシチューエーションで電球の規格を調べるというイベントがあったので、ちょっとだけ詳しいです。(いままでは全く知らなかった・・・www)
PXのテールランプに使用されている電球はBA15Sという規格になります。
image
で、これはBA15SタイプのLED
生産国不明のお安いタイプのものです。
ヘッドライトと同様にテールライトもLEDに換装したいと思います。

px150euro3-1
テールライトのカバーを外して、電球入れ替えるだけでしょ!と思い、路上にドライバー1本もって飛び出たのですが、地味に電球外れないじゃんwwww
諦めの早い私は、即座にドリームチームにお願いして外して貰うことに・・・
2秒で外れました(笑)

px150euro3-2
普通に点灯しました。
下段がポジションランプで、上段がブレーキランプ
純正はポジション5Wでブレーキが10Wのものが装着されています。
2個セットで買ったので、同じ光度のものをそのまま装着

道路運送車両法の保安基準だと・・・・
テールランプは
・5W以上30W以下
・赤色のみ
・発光面積が15㎠以上
ブレーキランプは
・尾灯の5倍以上の光度であること
・赤色のみ
・発光面積が20㎠以上
・2個以下
となっているので、面積はよくわかりませんが光度差5倍はそもそも無い感じです。
なので、別にいいかなって・・・・。
そもそも車検が無い軽2輪は基準が無いのかも???

px150euro3-3
昼間でもそれなりに見えますね。
リフレクターやテールランプカバーカットが異なるせいか、同じ光度のものでも見え方が違います。
全然オッケー風
これで、フィラメント切れの心配をせず、常時点灯することができます。

<おまけ1>
そもそもPXは純正でヘッドライトスイッチが装着されていますので、常時点灯して走る必要はありません。しかし、現在はほぼ全ての車輌が常時点灯のため、意味も無くとある方々が話しかけてきます。「ヘッドライトスイッチがあるので・・・」とオンオフしてオッケーなのですが、そのためにいちいち停められるのが煩わしい。
さらに、停めた以上はなんとしても!と思う輩もいたりしてめんどくさい。
もうおじさんなので卒配直後のヤツに横柄な態度で接されるとムカつくし(笑)
イラッとしない為の予防行為ですね。

<おまけ2>
image
LEDですが、光軸が出たら意外とちゃんと見えますwww
なので、ヘッドライトバルブも現在装着されているものと違うタイプも検討中
従来のタイプはバルブ後方に大きなヒートシンクやファンが装着されていて、組み込みがめんどくさいのですが、このバルブはフランジとコネクターはノーマルのH4バルブと同じなのでPXのヘッドランプユニットにもサクッと装着出来ます。バルブ部分が少々大きいので小加工が必要ですが、簡単に脱着できるのは非常に魅力的です。

image
とりあえずお安いのでまとめ買いしてみました。
未開封パッケージをこっそり、お店の在庫コーナーにぶる下げて帰ってきました(笑)
FSNOさんご興味がありましたら、テストよろしくおねがいします!!

This entry was posted in PX150 Euro3, Parts & Goods, メインテナンス, vespa. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA