Monthly Archives: 5月 2018

由比桜エビツーリング

image
<ブルー様とガッちゃん様は急遽愛のタンデムにwww>
前回のツーリングのポストが下書きのまま放置されているうちに5月のツーリングになっちゃいました!
今回は恒例の由比・井筒屋様の桜エビを食べに行くツアーです。
PXは前回のツーリングで乗ったまま居住中の事故物件階下のスペースに放置していた状態のまま参加。
メッチャ汚いぞwww
もうここまで来たらPと間違えられるまでエイジング処理を進めるしか無いか・・・

あ・・・・
GTSが復活するまでの間はPXに頼らないといけないし、そもそもこのサイトのタイトルは「PX150Euro3な日々」だったぞ(笑)
177cc化したことで、シチュエーションを気にせず乗れるのだからもっと積極的に乗らないといけませんねー。

WS000001
トラッキングのマップトレースはこんな感じ。
去年と全く同じ?(笑)
だけど、相変わらず素晴らしいルーティングですねー
復路で足柄峠を抜ける予定でしたが、なぜか246が奇蹟のがら空き!
オレンジ様の素早い機転でルート変更!
ちょっとだけモヤッとしましたが、あとはチョロい感じであっけなく通過出来ちゃいました。
日曜日の夕方でこんなに空いているのって初めてですねー
予想到着時間よりも20分くらいはやかったかな?

皆様今回もありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
(次回は6月17日の予定らしいです。行き先は富士山一周とか千葉勝浦とか等々のお話が出ていましたが、どこになったんだろう??)

サマリー
Start: 2018/05/27 8:13:14
End: 2018/05/27 18:35:27
Flat distance: 225 km
Total time: 08:46:05
Moving time: 06:19:07
Average speed: 26
Minimum speed: 0.4
Maximum speed: 97
Minimum altitude: 10 m
Maximum altitude: 869 m
Ascent: 2,376 m
Descent: 2,376 m

<往路>
Start: 2018/05/27 8:13:14
End: 2018/05/27 12:09:42
Flat distance: 108 km
Total time: 03:56:27
Moving time: 03:11:24
Average speed: 27
Minimum speed: 0.4
Maximum speed: 85
Minimum altitude: 31 m
Maximum altitude: 869 m
Ascent: 1,015 m
Descent: 1,012 m

<復路>
Start: 2018/05/27 13:45:49
End: 2018/05/27 18:35:27
Flat distance: 118 km
Total time: 04:49:37
Moving time: 03:07:42
Average speed: 24
Minimum speed: 0.4
Maximum speed: 97
Minimum altitude: 10 m
Maximum altitude: 859 m
Ascent: 1,360 m
Descent: 1,364 m

<おまけ>
もう4月のツーリングの話はいいか(笑)

投稿カテゴリ PX150 Euro3 | コメントを残す

激遅じゃねwww

VespaGP第2戦の画像を参照してましたが・・・

スタートのカットで、
201805132_114
スタート前

201805132_115
スタート直後
脚で蹴ってる人結構多いんですね。

そして・・・
201805132_116
取り残されている???
あっという間にビリへ転落

201805132_117
完全に千切られていますね(笑)
スタート下手ってことかー!!!
これ完全にイケてませんねー
下手くそすぎるwww
この後5台抜いたって事になるわけだけど捌いているうちにトップとは大差になっちゃいますもんねー
ダメじゃん
やっぱウィリーの練習もしないとダメだな・・・
っていうかスモールのスタートって全開でクラッチミートするのだろうか???
(現在は厳かにクラッチミートしてます)

<おまけ>
201805132_142
<相変わらずバンク角がイケてない←月杉>
やはりプロカメラマンの画像は綺麗ですねー。
パッと見で5倍ぐらい自分が上手く走っているように見える。
OGTAさん!!
iPhoneと自撮り棒は止めて、1Dの2基掛けにEF100-400mmとEF800mmの2本を駆使して激写していただくしかなそうですね(笑)
もしくは8K動画とか・・・
よろしくお願いします!!

投稿カテゴリ トラック, 50Special | 2 Comments

茂原ツインサーキット2018-④

ポストの数字的には③なのですが、VespaGP前にマジでコッソリ練習に行っているので通算4回目になります。
image
FSNOさんと2名2台。
(FSNOさんには私の年間スケジュールをお伝えして、空いている日を狙って予めピンポイントでお休みを取得してもらっていますwww)

image
まずはGPの際に壊したフロント周りへの対策としてショックを交換。

image
走行準備は整いましたが、風が強い(笑)
吹き飛ばされるwwww

ラップタイムですが・・・
image
ちょっとだけ更新www
(GPのフリー走行の時に43.006だった)
一応2秒台かー
オヤカタが1秒半ばだからほぼ3秒は全然嬉しくない・・・
やっぱり平均時速で60km/h超えないうちはクソだな(笑)

さて、タイムも大事ですが乗り方も大事
不要なバンク角やタイヤの使いすぎはロスになり速く走れない。
しっかり車体を立ててバンク角を稼ぎながら丁寧に走るように練習
image
<フロントタイヤ>
大体イメージ通り。最外側(ヒゲの外側)を残しつつ綺麗に使う。
ゲジゲジで使い切れないのもイマイチだし、はみ出しているのもイマイチ。
なんとなくこんな感じかな?っていう状態で乗れました。

image
<リヤ>
こっちは超えちゃってますねwww
「ターンインが上手く出来ない」→「失速」→「無駄なスロットル操作」的な感じかなー?
もっとエレガントに乗らねば・・・・

50絡みのオジサン2人ですが、VespaGP的にはフレッシュマン&ルーキーwww
ちゃんと乗れるように引き続き練習に励みます!!

<おまけ>
この公開秘密練習日がGPの前にあると良いのですが、全戦GP終了後の週になる。
レースやってからの反省会的な位置づけwww
逆だと直前練習になるんだけどなー
(まー直前にも練習はしてるんですけどね)

投稿カテゴリ トラック, 50Special | コメントを残す

傾化

2輪でも4輪でもフロントタイヤへの荷重維持は基本中の基本。
しかし、解ってはいても相当に難しい。
ベスパの場合、フロントに重量物は無く、重いモノはすべて後軸周辺に集中。
ライダーの操作でしっかりと荷重をかけていかないとイケません。
「じゃ前に乗ればイーじゃん」って事なのですが、バックステップもないしセパハンローポジなハンドルもなし。そもそもフロア自体が狭いwww
とどめでリヤブレーキペダルはフロアのフロント部に配置されています。
前傾姿勢で乗るのが大事なのは百も承知ですが、なかなか上手くいかない(笑)
本人的には相当マジでフォームしていても側から見ると普通にスクーター乗っている感じになってしまいます。
ルーキーライダーである私とFSNOさんは、このライディングポジション問題に関しては相当に難渋していますwwww
2人でサーキット行くときはレジアスエース(ハイエース)でずっと軍歌を垂れ流しつづけているので右傾化はどんどん進んでいきますが前傾化は一向に進まない。

で、今回の茂原では2人でライディングポジションの検討を測って見ました

そして・・・image
<1周目はもっとよかった 笑>
意図的に引いた画を使っていますが、FSNOさんのポジションが激変!!
(タイムも大幅アップしました。43秒の前半を定常マーク)
VF-1の中間形態バリの前傾になりましたねー。やるなー

<おまけ>
image
<これはダメでしょ!←カメラ見てるじゃんwww>
1周目で相当シブイフォームで最終コーナーを飛び出してきたので、「おぉぉー!!」と興奮してヘルメットを脱ぎ捨てて撮影に入りました。
が、すぐに撮影している事に気づかれてしまい、2周目はチョイカメラ目線が入りフォームが乱れる(笑)
3周目はもろカメラ目線でフォームが戻る(笑)
スクープ映像の取得に失敗しました。

<おまけ2>

先日のVESPA GPでの1ショット。
やっぱりバンク角がつきすぎているのと上体が起き上がってしまっていますねー。
もっと車体を立てて頭と体を前方内側に入れたいんだけどなー・・・
あー・・・むずかしい

投稿カテゴリ トラック, 50Special | コメントを残す

ブレーキ周り修正

image
壊したディスクブレーキ周りを治します。
まずはバンジョウボルトとアダプタを外してキャリパ周りを確認。

image
<なぜかEARL’Sのパッケージに入っていると安心>
新しいバンジョウアダプタとホースコネクタを組み合わせます

image
これかこれが良さそう

image
<これで3回目www>
改めてホースを切り直して・・・
(ビニールテープで養生してからカット←備忘録です)

image
<画像だと綺麗に見えないなー>
テフロンチューブの断端部を確認してからオリーブを圧入します。

image
ホースが完成。ホースアダプタを組み合わせます。

image
こっちのタイプの方が良さそう。
整備長にフルード充填とエア抜きをやってもらって無事復活しました。

<おまけ>
応急処置を含めて、サーキットである程度のブレーキ周りの整備ができるように備えておく必要があるなーと思いました。
そもそもレジアスエースに全てを積みっぱなしなわけだから、ガツっと工具一式をそろえておく方向ですかwww

投稿カテゴリ 50Special, メインテナンス | コメントを残す